西巻真さん (9ai2p0od)2024/11/2 04:37削除みなさん夜分遅くすいません。ご機嫌いかがでしょう?
おまたせです。PCからです。原稿のやりとりがあるので、あっというまに一日で3ギガくらい使っていました。困った困った。
まねきねこさん
実はzoom講座というか、いい歌をたくさん鑑賞してもらうのが、ぼくはどんな添削や見直しよりも歌を良くするコツだと思っています。
アーカイヴ(録画)も当然残しますし、リズムとか口頭でしか伝わらない呼吸もあるので、できれば参加されるにしてもこういう「話を聞く」経験も積んでいただきたいな、と思っているんです。
回線が不通にならなければ皆さんに相談しようとしていたのですけど、ぼくも「段階」というか、ここまでならたとえば3000円、ここまでなら5000円みたいな形で手順を踏むことも最初考えました。ぼくの目的は「自分がお金を儲ける」というのも少しはありますけど、もっと大きく言えば「短歌が広まってくれる、いい鑑賞の方法が広まってくれる」のに貢献したいなと言うことなので、あまりいくらにはこだわってないんですよね。
ただ、どうしても、現代では3000円の人はこのくらいのサービス、5000円の人はこのくらいのサービスっていうのが、身についてしまっているので、それにならったほうがいいのか、単純に「準会員」「正会員」みたいな資格を作っちゃえばいいのか、まだわかっていません。
実際講座が始まってないので、3000円のサービスを作るかどうかは、ちょっとやりながら、他の方に不公平感がでないように調整、ということになるかと思います。12月くらいにまた考えますので、その際にちょっとのぞいてみてください。
その場合はたぶんリモートの講座を抜くのではなくて、別の方法で調整しようかなと思っていますので、お含みおきください。ほんと、リアルでたくさん種類のある歌を読んだほうが、ご自身の歌の目標も定めやすいと思いました。
まあいずれにせよ12月ぐらいまで会えない方もいらっしゃるとのことで…。
残念ですー。
またごひいきによろしくお願い致します!